今年2月、若者を喫煙に誘導しているとして、世界保健機関(WHO)が、喫煙シーンのある映画やドラマを「R指定」(保護者同伴がなければ17歳未満は入場・鑑賞できない)に指定するよう勧告しました。

皆様はこれに賛成ですか?反対ですか?

煙草シーン映画にR指定勧告 「若者の喫煙助長」は本当か
出典 NEWSポストセブン 2016.02.16
 映画が未成年者の喫煙を助長している――。2月1日、WHO(世界保健機関)が出した「勧告」が波紋を広げている。
 WHOによれば、2014年に上映された米ハリウッド映画の44%に喫煙シーンが登場したほか、米国で喫煙を始めた青年の37%が、映画がきっかけだったとする調査結果もあるという。そこで、喫煙シーンのある映画について、「R指定」などの年齢制限を設けたり、放映前に“禁煙広告”を流したりする措置を取るよう各国に勧告したのだ。

ここで注意することがあります。それは日米で映画レーティングに違いがあることです。

即ち、アメリカの「R指定」は保護者同伴があれば17歳未満でも入場・鑑賞できますが、日本の「成人向け」は18歳未満の入場・鑑賞は一切禁止されているのです。

つまり、WHOの勧告は、必ずしも17歳未満(米国)或いは18歳未満(日本)の鑑賞を一切禁止すべきとしているわけではないのです。

それでは、問題の背景を見てみましょう。

現在、日本は世界保健機関(WHO)におけるたばこ規制枠組条約を採択しており、未成年者の喫煙防止に十分配慮し、次のようにタバコの広告を規制していますが、確かに現在の広告規制では、映画は対象になっていません(製造たばこに係る広告を行う際の指針 財務省告示第百九号 平成十六年三月八日)。

但し、明確に法律で禁じるのではなく、あくまで大臣がお願いして、業界が自主的に応じるという形式になっています。

一方、映画やテレビ番組では映画やテレビドラマの劇中において、役者の小道具として、または背景として、さり気なく商品などを宣伝する、プロダクト・プレイスメントという宣伝手法が活用されております。

例えば、有名スパイ映画『007 スカイフォール(原題:Skyfall)』で、主人公のジェイムス・ボンドがハイネケンのビールを飲むシーンがあるのですが、さりげなくて、広告だなんて思う人はほぼいないのではないでしょうか?映像コンテンツ内で、実在する商品と登場人物たちを自然な形で絡ませる。そうすることで、視聴者にさりげなく企業名や製品名を記憶させる。(中略)「広告に見えない広告」なのです(ウィキペディア)。

映画E.T.のなかでE.T.が食べたキャンディーの売り上げが公開前に比べ、65%も伸びたとも言われております(株式会社フロンティアコンサルティング)。

2012年のアメリカでの興行収入1位34作品の中には、397のブランド製品が登場したり、言及されたりしている(1作品あたり11.7ブランド)というのです。近年の有名作品でプロダクトプレイスが多かったのは『セックス・アンド・ザ・シティ』(2008年)で、実に94ブランドが登場している。『セックス・アンド・ザ・シティ』もそうだが、作品によっては、ブランドが物語上、非常に重要な役割を果たしたり、登場人物のキャラクターを印象づける上で不可欠だったりすることもあるのです(BLOGOS 014年03月06日)。

即ち、一般媒体での自由な広告が制限されているタバコには、このプロダクト・プレイスメントは格好の広告手法ということになります。

では、どれくらい喫煙シーンが映画に含まれているのでしょうか?

WHOの今回のレポートSmoking free moviesによれば、2002年から2014年米国でのチケット販売の95%を占める1800以上の長編映画の分析したところ、最高興行収益を上げた映画の分析:59%がタバコの画像を含んでおり、喫煙シーンはR指定の映画の78%、PG-13の60%、G及びPGの25%に登場し、約35500に及ぶタバコを吸うシーンが含まれていたことがわかりました。

日本では、米国映画は人気があり、2015年日本興行収入トップ10の合計616億円のうち米国映画は約64%(392億円)となっております(出典 ウィキペディア)。

従って、タバコ喫煙シーンの分析データは米国映画しかありませんが、米国映画の分析結果は日本人にも大きな影響があると考えられます。

なお、ここで映画鑑賞年齢規制を確認しておきましょう。

映画のレイティングシステムは各国で異なっております。
日本では PG-12 R-15 R-18であり、アメリカではG PG R NC-17となっております。

映画のレイティングシステム
出典 ウィキペディア
(日本)
G:全ての年齢層が鑑賞可能な指定。
PG12:12歳未満(小学生以下)の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が適当とされる指定のこと。
R15+:15歳未満の入場・鑑賞を禁止する指定のこと。これまでと同様にPG12より刺激が強いものに加え、いじめ描写や暴力も審査の対象になる。
R18+:18歳未満の入場・鑑賞を禁止する指定のこと。いわゆる18禁や成人映画と呼称される。
(米国)
G:全年齢に適している。
PG:視聴(入場)制限はないが、子供に見せる前に保護者が内容を検討することを提案したもの。
PG-13:視聴(入場)制限はないが、13歳未満(12歳以下)の子供の観賞については、保護者の厳重な注意が必要。暴力・恐怖表現・ヌード・卑語などを含むが、マイルドであるもの。
R:17歳未満の観賞は保護者の同伴が必要。
卑語、激しい暴力、ヌード、薬物乱用など成人向け要素を確実に含むと判断されたもの。
NC-17 :17歳以下の観賞を全面的に禁止したもの。極めて暴力的な映画や性描写が著しい映画。

日本と米国の大きな違いは、日本ではある年齢にならないと年齢指定された映画は見ることができないのですが、米国ではG PG Rについては、親の同伴があれば見ることが出来る点です。

即ち、今回のWHOの提案は米国の映画レイティングシステムにもとづいているので、R指定されても、親と同伴ならば18才未満の子供でも見ることが出来るわけです。

ところが、18才以上というところだけを同じに考えてしまうと、日本では親の同伴があろうとなかろうと18才未満の子供は見ることが出来なくなってしまうのです。

以上、今回は喫煙シーンのある映画を「R指定」にすることに関する問題の背景を見てみました。

次回は、喫煙シーンのある映画を「R指定」にすることに賛成側の意見を検証します。

なお、下記には全文が掲載されております。
WHOが喫煙シーンのある映画を「R指定」にすべきと勧告:賛成ですか?反対ですか?/

このブログは、弊社メルマガに登録していただければ、ご覧いただけます。
メルマガ申込みフォーム(無料)

ディベート教育株式会社では、次のような企業研修を行っております。ご参考まで。
————【ディベート企業研修例】————
ディベート研修: 総合的ビジネス力習得
ディベート研修 管理職向け
ディベート研修: 切れる英語力習得

企業研修の総合案内