今年2月、若者を喫煙に誘導しているとして、世界保健機関(WHO)が、喫煙シーンのある映画やドラマを「R指定」(保護者同伴がなければ17歳未満は入場・鑑賞できない)に指定するよう勧告しました。

皆様はこれに賛成ですか?反対ですか?

煙草シーン映画にR指定勧告 「若者の喫煙助長」は本当か
出典 NEWSポストセブン 2016.02.16
 映画が未成年者の喫煙を助長している――。2月1日、WHO(世界保健機関)が出した「勧告」が波紋を広げている。
 WHOによれば、2014年に上映された米ハリウッド映画の44%に喫煙シーンが登場したほか、米国で喫煙を始めた青年の37%が、映画がきっかけだったとする調査結果もあるという。そこで、喫煙シーンのある映画について、「R指定」などの年齢制限を設けたり、放映前に“禁煙広告”を流したりする措置を取るよう各国に勧告したのだ。

ここで注意することがあります。それは日米で映画レーティングに違いがあることです。

即ち、アメリカの「R指定」は保護者同伴があれば17歳未満でも入場・鑑賞できますが、日本の「成人向け」は18歳未満の入場・鑑賞は一切禁止されているのです。

つまり、WHOの勧告は、必ずしも17歳未満(米国)或いは18歳未満(日本)の鑑賞を一切禁止すべきとしているわけではないのです。

さて、前回は喫煙シーンを含む映画を「R指定」することに反対する意見に対して、賛成側の反ばくを見てみました。

今回は、喫煙シーンを含む映画を「R指定」することに賛成する意見に対して、反対側の反ばくを検証します。

第1論点:世論調査について
私共が引用した世論調査以外に、もし映画の喫煙シーン賛否に関する世論調査があるならば、賛成側はデータを示すべきです。

もし、他にないのであれば、少しでも世論の考え方を伺うことは有意義なことであり、こうした観点から、様々な調査結果を参考にする事自体は必要だと考えます。

追加の調査となりますが、LINEのサイト「BLOGOS」によると、投票総数1万7317のうち80%が反対の意思表示をしているというのです。80%もの人が反対しているということは、喫煙者だけでなく、かなりの数の非喫煙者が異を唱えているということ。喫煙者率が2割という状況を考えれば、反対の過半数はたばこを吸わない人である可能性が高いのです(日刊ゲンダイDIGITAL 2016年2月25日)。

投票総数1万7317は、賛成側が言う2000程度のサンプル数を大きく超える投票数であり、その80%が反対の意思表示をしていることは、重く受け止めるべきです。

賛成側が異なる見解を主張するのであれば、これに替わる世論調査結果を示すべきです。

第2論点:表現の自由について
喫煙シーンが映画において重要な場面であることは、別段「風立ちぬ」だけに限られたことではありません。

例えば、映像方面で活躍するクリエイターは、次にように述べています。「映画の中で喫煙シーンがあったとしても、それが必ずしも若者が吸うきっかけになるかなんてわからないじゃないですか。それなのに、成人指定をしなきゃいけないとなると、それこそ表現の自由を奪われることにもなると思います。ド」そして、ドラマの『MOZU』では登場人物の喫煙シーンが、あの作品の持つ退廃性や大人のエンターテインメントとしての側面を支えていたと、具体例を挙げて表現の自由の重要さを述べております。(しらべぇ 2016/02/08)。

実際、俳優の伊勢谷友介氏は、自身が出演した映画『劇場版 MOZU』で喫煙シーンが問題視されていることについて、「本当にどうでも良いと思ってる。そういう所やーやー言われても、無視していくべきだと思う。映画の空気や、キャラクターのバックグラウンドを作る小道具捕まえて社会的な是非とか、本当に無駄だと思う。悪役の言葉使いが悪いとかと同じ範疇の話」と意見を述べております(伊勢谷友介 ツイッター 2015年11月10日)。

例えば、「マイ・バック・ページ」の山下監督は、「当時を知っているスタッフがいて、彼が当時の日本の様子を、排気ガスや砂ぼこりで街がくすんでいたと言うんです。それをヒントに、タバコの煙が当時を表すキーになるかなと。」と喫煙シーンによる映画の表現方法を説明しております。ここにはプロダクトプレイスメントなど、全くありえません(映画.com 2011年5月15日)。

アル中になって酒をがぶがぶ飲みまくるシーンが許される一方で、ディズニーの『ピノキオ』という映画では、子どもが葉巻を吸うシーンがあって、それを“悪行”として描いています。こうした表現まで規制されるのはおかしな話と指摘する意見もあります(ダイアモンドオンライン 降旗 学 2016年3月19日)。

第3論点:知る権利について
私たちにとって、自由に物事を判断し意見を構成し自由にそれを表明し議論するためにも、知る権利はとても重要なのです。何事も,知らなければ,判断も議論もなしえないのです(一般社団法人日本書籍出版協会)。

そして、映画では「映画は現実を反映するべきだ」とする考え方があるのです。

例えば、「『アバター』のジェームズ・キャメロン監督は、カリフォルニア大学サンフランシスコ医学校教授スタントン・グランツに公開の場でけんかをふっかけられた際、「喫煙シーンは許されないというのは独善的な考え。映画は現実を反映するべきだ」と主張しております(Newsweek 2010年10月8日)。

こうした表現の自由に関わる問題は、国家権力による直接的な規制介入を避ける為に、自主規制に任せるべきなのです。

実際、映画については映倫管理委員会が、映画倫理規程に基づきとくに厳格な事前の審査を行っているのです(トバンク 検閲(公権力) 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)。

以上、今回は喫煙シーンのある映画を「R指定」にすることの賛成側の反ばくに対して反対側の反ばくを見てみました。

これまで、5回に渡り、喫煙シーンのある映画を「R指定」にすることに対して、問題の背景、賛成側/反対側の意見、そして賛成側/反対側の反ばくを見てきました。

皆様は、喫煙シーンのある映画を「R指定」にすることに賛成ですか?反対ですか?

なお、下記には全文が掲載されております。
WHOが喫煙シーンのある映画を「R指定」にすべきと勧告:賛成ですか?反対ですか?

このブログは、弊社メルマガに登録していただければ、ご覧いただけます。
メルマガ申込みフォーム(無料)

ディベート教育株式会社では、次のような企業研修を行っております。ご参考まで。
————【ディベート企業研修例】————
ディベート研修: 総合的ビジネス力習得
ディベート研修 管理職向け
ディベート研修: 切れる英語力習得

企業研修の総合案内